MENU
トップ
求める人材像
技術を知る
技術を知る
Index
航空機
特装車
パーキングシステム
産機システム(自動電線処理機)
産機システム(環境システム)
流体
技術部
新明和を知る
新明和を知る
キーワードで見る新明和
動画で見る新明和
会社概要
沿革
内定者アンケート
辛坊治郎 ✕ 新明和
辛坊治郎 ✕ 新明和
エース社員との座談会
社長との座談会(100周年サイト)
社員を知る
社員を知る
Index
プロジェクトストーリー
若手社員が語る新明和
女性社員の活躍
女性社員の活躍
Index
インタビュー
女性座談会
人材育成
採用情報
採用情報
募集要項
選考の流れ
採用Q&A
ENTRY
インタビュー
女性座談会
Interview
インタビュー
研究開発担当
本社 技術部
高井 絢子
(当時入社3年目)
※所属は当時のもの
入社理由を教えてください。
幼い頃から飛行機や、図工などのモノづくりが好きだったため、航空機業界に関わる製造業を軸に就職活動をしていました。新明和工業に決めた理由は、航空機以外にも塵芥車や機械式駐車設備など、暮らしを支える製品を数多く作っていることに魅力を感じたからです。
仕事内容とやりがいを教えてください。
現在は自動車などに使われる電線を切断・加工する自動電線処理機の機械設計を担当しています。当初の志望とは異なる業務ですが、試作機を作るのは楽しいですし、設計が製品に反映されるととても達成感があります。それに日々新たな発見があるので楽しく仕事をしています。
入社前と入社後のギャップはありましたか?
新明和工業の製品の幅の広さに対して社員数が少ないと感じていたので、いろんな仕事ができるのではないかと想像していました。いざ入社してみると、本当に一人ひとりが幅広い業務を担当していて驚きました。
最も印象に残っている仕事を教えてください。
自ら図面を作成して組み立てた自動車用のワイヤーハーネス(組み電線)を作る機械をインターネプコンという展示会に出展したことです。自動車製造に関わる方々に「すごい!」「これは便利ですね!」といった嬉しい反応やアドバイスをいただき、製品を通じてコミュニケーションを取れたのは貴重な経験になりました。
社風や会社の雰囲気はどのような感じですか?
人の温かさを感じるアットホームな雰囲気です。困りごとがある時も、他部署の方に相談しにいける風通しの良さもあります。また、良い意味で「女性だから」という対応はされずに業務に専念できています。
仕事とプライベートの両立、休日の過ごし方を教えてください。
海外旅行が趣味なので休みを見つけては海外へ飛び立ち、帰国後は一層気を引き締めて業務に取り組んでいます。新明和工業は休日が多く、有給休暇も気兼ねなく取れる環境ですので、仕事とプライベートをしっかり分けるように意識しています。今は次回に向けて韓国語を学んでいます!
今後の目標や夢はありますか?
いずれは1つのユニットの設計を任せてもらえるように、設計力やさまざまな知識を身につけていきたいです。そして、「これは自分が設計した」と堂々と胸を張って言えるような製品を作れるようになりたいです。
就活生へメッセージをお願いします。
就職活動は自分がやりたいことや大切にしてきたことなど、自らを考える大切な機会です。必死に考えて出した答えなら、他人に何を言われても後悔はしないはず。「人生こんなもん」と妥協せず、ポジティブな気持ちで頑張ってください。
研究開発
設計・IT
営業
設計
資材調達
生産技術
女性座談会